Android4.1以降の機種には、Adobeが提供するフラッシュプレイヤーとの契約が切れたために、アプリが用意されていません。
そのため、これらの機種でフラッシュプレイヤーを利用するには、Adobeが既に提供している古いフラッシュプレイヤーをインストールして利用するしかありません。
古いフラッシュプレイヤーはGoogleのplayストアから削除されているため、Adobeのサイトからダウンロードし、自分でインストールするしかありません。
今回はその手順について紹介したいと思います。
今回例として挙げる機種はXperia Z。Xperia AやULといった最新機種でも同様のUIを使っているので、これと同じ作業をしていけば問題なく対応できます。
まず最初に「設定」画面から「セキュリティ」の項目を選びます。

そして「提供元不明のアプリをインストール」という項目にチェックをいれましょう。

これをすることによりPlayストア以外からもアプリをインストールすることが可能です。ただし場合によってはこの「提供元不明のアプリをインストール」のチェック項目をONにすることで、悪意のあるアプリをインストールしてしまう可能性があります。なので心配な方はフラッシュプレイヤーをインストールした後は、チェック項目を外しておきましょう。一度インストールしてしまえばチェックを外しても問題なく動きます。
後はAdobeの公式サイトからフラッシュプレイヤーをダウンロードしてきます。以下のリンクから「Flash Player for Android 4.0 archives」の項目から最新版をダウンロードしてください。
https://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
この記事を書いている時点での最新版は (11.1.115.63)バージョンとなっています。こちらのリンクからでも直接ダウンロードすることができますので利用してみてください。
ここでダウンロードしたapkファイルを起動するとインストールの確認がされますので、問題なければインストールを承認してください。インストールが完了し次第Xperia Z&Aにおいてフラッシュプレイヤーが利用可能になります。
コメントを残す