スマートフォンの電池・バッテリーを少しでも長持ちさせるために覚えておきたいこと

スマートフォン時代になって問題になってきているのが、「電池・バッテリーの持ち」の問題。

フィーチャーフォンいわゆるガラケー時代の充電しなくても1~2日持つということはスマートフォン時代には望めなくなってしまいました。こうした状況に対応するには、電池・バッテリー消費を極力抑える工夫が必要になってきます。

今回はスマートフォン時代に覚えておきたい電池・バッテリーの駆動時間を少しでも長くするための方法を紹介しようと思います。是非参考にしてみてください。

1:電池を馴らす

購入直後のスマホのバッテリーの減り方は異常に早いです。その理由はリチウムイオン電池は長時間利用しないと、電気を発生させる物質が停滞した状態になるので、十分な性能を出せないという点にあります。この物質を活性化させ、全体的に状態を良くするためにはバッテリーを馴らす必要があります。
そのため最初の頃は放電(電池残量0%)と満充電(電池残量100%)を何度か繰り返すことでバッテリー内部の物質が活動状態になり、電池持ちが良くなります。
購入直後のバッテリー持ちが気になった方はこうした理由があるため、不具合等の問題ではないので安心しましょう。

 

2:無駄な機能を終了させる

多機能デバイスとして画期的な進歩を加速させているスマートフォン。ですが多機能性ゆえにバッテリーが削られているのも一つの問題点として登場しています。
バッテリーを長持ちさせるためにはこうした多々ある機能のうち使わないものなどを終了させるように心がけましょう。「Bluetooth」や「自動同期」、「Wi-Fi」などはウィジェットから簡単に終了させることができます。その他にも「バイブ」機能や「ライブ壁紙」といって機能性とは関係ない部分の機能を切っておくことも重要です。

 

3:裏で立ち上がっているアプリを終了させる

一度起動させたアプリは、裏側いわゆるバックグラウンドで動作をしていることがあります。そのため起動したアプリが多いほど電池持ちにも影響を与える可能性があります。一度起動させたアプリでそのあとにしばらく使わないようならば、動作を完璧に終了させてしまいましょう。この行為を「タスクキル」と読んでいます。
Androidの場合、裏で起動しているアプリを終了させるには、Android4未満の場合は「ホームボタン長押し」→「タスクマネージャ」を出して不要なアプリ停止へ。Android4以上の場合は、「右側のメニューキー」→「アプリ使用履歴」を呼び出し不要なものを停止へ。
iPhoneの場合は「ホームボタン2度押し」→ 「不要なアプリ長押し」で消せます。ただいiPhoneの場合、Androidと違いバックグラウンド上でのアプリの動作を認めていない構造のため、ほとんどこの動作をする必要はなく、電池持ちにも影響しません。

 

4:節電設定や画面の明るさを再確認

画面の明るさを「自動調節」にするなど、暗い場所での使用時に無駄に明るい設定にないか確認しましょう。画面の明るさも電池持ちに関わる重大なファクターです。
また最近のスマートフォンはメーカーが推奨する節電モードなどが設定されています。特に利用して不都合が無いようならば、これらの設定をオンにしておくのも重要な要素です。

 

5:電波の切り替えに注意する(上級者向き)

電池が消費する際の一つの理由に、電波の切り替えによって電池が消費していくという現象があります。3G→LTEへの切り替え時、またはLTE→3Gの切り替え時、他にも3G&LTE→Wi-Fiへの切り替えも頻繁に起きると電池の消費が激しくなってしまいます。

繋がらないWi-FiスポットはOFFに

特にWi-Fiに関しては自宅でonにしておくと、そのまま外出時にもonになっている場合があるかと思います。そうした場合、外出先の無料Wi-Fiスポットへ接続されてしまうということが起きるはずです。こうした事が移動中に頻繁に起きるような場合、電池の消費が激しくなってしまうためWi-FiをOFFにして置いたほうがいいです。特に日本の場合有料会員にならないと接続できない似非無料Wi-Fiスポットが多くあるので気をつけたほうがいいでしょう。

携帯回線も3G固定へ

携帯回線における3GとLTEの切り替えによる電池消費問題にも実は対応することが可能です。詳細は省きますが、各携帯電話のファクトリーモードあるいは本来推奨されていないネットワーク設定画面へ潜ることで、通信機能を3Gオンリーに固定することができ、電池持ちおよびLTE切り替え時の無通信状態・ハンドオーバーを避けることができます。
これの利用については自己責任によるところが多くなる操作なので、ある程度理解と責任をもった方が行動してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です